腰部脊柱管狭窄症になると、足の痛みやしびれのために
長い距離を続けて歩くことが出来なくなります。
腰痛はそんなにひどくは出ません。
腰を反らしたり、背筋を伸ばして立っていたり、歩いたりすると、
太ももや膝から下に痛みやしびれが出てきます。
歩いたりして、前かがみになる、しゃがむ、腰かけると軽減されます。
これを間欠性跛行といいます。
加齢や仕事、病気などで椎間板や背骨の変性・変形で
椎間板が膨らんだり、靭帯が厚くなって、
脊柱管という神経が通るトンネルが狭くなり、
神経が圧迫されると、症状が出ます。
高齢の方で尿の出が悪い、漏れるなど、
あまりに痛みやしびれがひどい場合は
手術になることもあります。
中年くらいの年齢までに発症する場合は、
変性や変形というより、腰の脊柱管を狭くするように
体が歪んでいます。
その歪みを戻していくことで、症状が
軽減することが多いです。
当院には、しゃがんで長く清掃をしていた方、
受付業務で前かがみ気味で仕事をしていて、
症状が出た方が来られています。
お悩み方は、一度ご来院ください。 |